youcanのエロゲネトゲーム
最近の記事

2023年01月09日

MBTL攻略:メルティブラッド タイプルミナ「シエル」技解説

通常技

5A
多分5F、MBAACCは打点の高さからいれっぱ狩りで大活躍したが今作は見る影なし
それどころか脳死連打してるとラピッドが発動して反確を作り出す戦犯
ニュートラル挟んで刻んでも連打扱いされたりしてラピッドを出したがるので封印安定
ただ咄嗟のコンボ拾い用としては及第点
殺されてえかお前〜

5B
いつものローキック、シエル先輩の中では隙なく全体モーション少ないのもいつもの
打点低いためちょっとジャンプされるとすーぐ空振る
とは言え隙も少ないので空ぶっても確定攻撃が入ったりはしないので気楽に振れはします
MBAACCと違いしゃがみに当てても浮いたりしないので補正緩いコンボできたりはしない
そもそもこのゲーム多分根性値無いと思いますけど

5C(BE5C)
いつもと違う黒鍵斬り、前方に突き出すんじゃなくて振り切っちゃったためリーチが減りました
やる気出しすぎて空回りする新入社員みたいだぁ
MBAACCと違って派生Cの黒鍵投げも無いんで、立ち回りで当たったりガードされると気まずい
リーチ減ったとはいえシエル先輩の中では踏み込み含めて最長(6C除く)なので
一応相手起き上がりに重ねていれっぱ狩り、しゃがシールドと暴れ潰しとかも出来るのかなあ?
でもそういうゲームじゃねえからなこれ!!!普通に判定強いA暴れされると負けたりしますし
基本はコンボ用、BEしての固め用と思われます、BEしても劇的にダメ上がったりはしない悲しい

2A
いつものくるぶしキック、ダッシュで慣性つけての下段攻撃はシエル先輩の中では数少ない崩しにもなる
いつもの特殊判定で空中の敵にはどうあがいてもあたらない、でもジャンプ移行フレームには刺さる
以前と違い対となる中段が見切りやすくなったので当てにくくなった気がする

2B
いつものアッパー、前より2段目出し切りの硬直がお通夜でない、使い方もMBAACC同様
まあ全キャラ通常攻撃の対空力が減った分、シエル先輩の2Bはいれっぱ狩りや対空として使える方かも?
ただもちろん頼れるほどではなく、基本対空は強化されたシエルサマーでよいでしょう
裏回られたらいつも通りのブン・・・ブン・・・になるし
posted by youcan at 01:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | MBTL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

MBTL攻略:メルティブラッド タイプルミナ「シエル」攻略

格闘ゲームの攻略記事って昔はキャラそれぞれのウィキとか掲示板あったじゃないですか
ああいう知識人の結晶みたいな情報が書いてるサイトは消えてなくなったか膨大なネットの海底に引きずりこまれて出てこなくなりました
かわりに出てくるのがうんちみたいな情報しかのってないアフィリエイトと個人ブログってどうなっつ


MBTL シエル 概要

無印メルブラから脈々と受け継がれるスタンダードキャラです
・黒鍵によるやたら速くてリターンの高い波動拳牽制
・シエルサマーによるあんまり後の展開が美味しくない対空
・コンボと暴れ狩りにしかあんまり使わない突進技(MBAACCフルシエルはリアクト引きはがしもあった)
強キャラの廃材を寄せ集めて作ったような微妙な判定とリーチの通常攻撃
・かっこいい
・原作の不死身要素はどこへやら、やけにめくられ易い体形とヘタレ根性値
・かわいい
セブンスヘヴンによる圧倒的相手解放へのプレッシャーとJBめくりによる起き攻めの強さ

これらの要素は初代からほぼ変わってませんね
まあ無印はセブンス第七聖典当てて反確とかいうゲームだったんですけど


最新作のMBTLも例に漏れずコレなんですが、多分MBCC時代以来久しぶりに強いと言えるシエル先輩ですね
MBTL発売当初からシエル先輩強いって言ってたのに無視されて悲しかった



MBTLのシエル先輩は何が変わったの?

ゲームのシステムが一新され、シールド関係の行動がアタオカレベルの性能になったり
準新作のMBAACCとはゲームが全然変わったんですが、ハイスピードバッタ起き攻めクソゲーなのは実際そんな変わりません
そんな中でMBAACCでは恐らくどのスタイルも中堅下位だったシエル先輩が何故強くなったのか

僕は「Bサマーの超強化」と「黒鍵の高速化」にあると思ってます


僕が口すっぱく言ってたBサマーにしゃがみ当たり追加してという星にかけた願いが実現することになり
リターンは相変わらず💩だけど切り返しとしては上位クラスの昇竜を手に入れることが出来ました
これのおかげで暴れBサマーこすりでやわな固めをぶっ壊す(通称YNKをぶっ壊す)技を手に入れつつ
黒鍵を飛んできた相手に対しての対空として非常に頼れるようになりました

以前はお願いリバサシールドと相打ち死上等Aサマー、しゃがみですかしてフルコン確定美味しいですのBサマー
以外だと2段技のせいでカス当たりで反確のクソEXサマーしかなかったのでこれだけで防御面がダンチです
また以前と違いスカしてもしゃがみ硬直がお通夜レベルではないので反撃も食らいにくい
ようやくキャラコンセプトであろう飛ばせて落とすが実現することになりました


もう一つは黒鍵があらゆる方面で高性能化したことが強化要因となります

以前は黒鍵派生はどこで止めても彫刻になったかのようなトンデモ硬直がある上に
何かでキャンセル出来る訳でもないため、ハイジャンプで届く距離ではとてもじゃないが振れる弾じゃありませんでした
派生がヒットしたとしてもカウンターヒットでなければリターンもほぼ無かったし

それがまさかの発生・隙が減少した上に派生も異常に高速化
おまけにEX技でどの派生もキャンセルが効くようになるという最強弾と化しました
ノエル先生も泣いて土下座しますわこれ

2段目派生Aの高さが以前より低くはなりましたが、そもそもゲームシステムとしてハイジャンプが低空化したことで
HJ→HJやHJ→空ダによる黒鍵くぐりのリスクが明らかに低減
今まではソニックが我道拳のガイルみたいなキャラだったのがいきなりストWのリュウみたいになりました

もっというと黒鍵の高速化にのけ反り時間増加が加わり
めちゃくちゃディレイかけても黒鍵派生がコンボとしてつながるため、確認してセブンスに繋げる事も割と容易です
とにかくハイスタンダードという言葉がそのまま似合うキャラです


MBAACCと違い、明らかにコンボ火力がイカれてるようなキャラも現在は多くないのも追い風
前作だと「ダブルEXブレイドフロウでセコセコ積み上げたコンボ火力など無意味」と言わんばかりに
Cロアが100%消費で5500だして来たりしてたんですが、今作は法外な火力はほとんど出ない
シエルもノーゲージではいいとこ3000〜3500しか出ないんですが、他キャラもそれ程変わらないため
そもそもどこからでもコンボに行けるシエル先輩は他キャラよりもダメージを稼ぎやすいんですね

続く
posted by youcan at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | MBTL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月23日

キンヒロ攻略:「キングダムオブヒーロー」☆5キャラランキング&使用感

リリス.jpg
皆様、元気にキングダムオブヒーローを遊んでいますでしょうか
本日は私が使用いたしましたキャラクターの使用感とランキングを付けたいと思います
僕としてはサマナーズウォーにシミュ要素の付いたこのゲームはスマホゲームの完成形の一つだと思っております
案ずるより産むが靖といいますのでまだ遊んでいない方は是非遊んでみてください

ここで語るのは基本実際に使った使用感を絡めて書きます
具体的にかかないとアフィブログと同じになりますからね
ぼきもあふぃしたいでふ


セールパッケージの異常なほどの広告はやめてください
ほしくなるから



リリス1.jpg
リリス 種類:ウィザード 移動:飛行

典型的な胸&クールお姉さんキャラ、ウィザードとかいう名前の脳味噌筋肉
☆5特有のステータスの高さ、射程2マス、吸血スキル、通常攻撃にスタン付きというのも相まって
最前線に立たせても比較的肉壁役もこなしながら敵を蹂躙する戦車型ファイター
スキル3は確定クリティカルなので、クリダメ盛り盛りにするとアホみたいなダメージを叩きだす
おまけにそっちは標的の横2マスもカバーする範囲攻撃なので、アリーナの初手削りに最適です
僕としてはリセマラで狙っていく一人だと思ってます、目の保養役としてもアリ寄りのアリ

なによりも某サマナーズウォーのヴェルデハイルみたいに
攻撃時に味方全員の行動ゲージを引き上げる覚醒スキルが何よりもアイデンティティと言えます
あのキチガイキャラと比べると引き上げる行動ゲージ量が3%と非常に少ない代わりに
攻撃した敵の行動ゲージを引き下げる効果があり、アリーナで敵の連携を崩す事が出来ます
補助役の攻撃バフを1ターン遅らせられることの有用さはサマナ勢にはよく理解できるでしょう

弱点があるとすれば本人がやや鈍足であること、先んじて攻撃するには味方の支援が必要
そもそもアリーナでは開始時の配置がランダムであり、また敵との距離が開いているため
初手に攻撃させるには相当なバフの積み込みが必要になります
それなら開幕は諦めて2ターン目以降に連携崩しを狙っていく方が無難かもしれませんね

見た目、性能、夜のお供度全てが高いキャラ、それがリリスだと思います


クラウディア.jpg
クラウディア 種類:ファイター 移動:歩行

見た目のステ振りを控えめにして使いやすさに残りを振ったエルフの女戦士
オーク属性→有利→エルフ・女剣士←有利←お薬属性みたいなゲーム作ってみたいといつも思う
僕としてはリリスの次にリセマラにオススメしたいキャラ

クラウディアは瞬撃による再行動と疾風斬による縦2マス攻撃によって初手で最大3体に攻撃出来ます
それなら範囲攻撃でええやんと思うでしょうが、なによりも敵を踏み台にもう一度移動が出来ることが強い
瞬撃は倒すと追加ターンに加えて攻撃UPと移動距離UPのバフを得られるため敵の裏に回る事が出来ます
これの何がいいかというと初手で敵陣に踏み込めるだけでなく、味方の邪魔にならない事が最大の利点です
このキンヒロというゲームはシミュレーションとしてはマップが狭く
高速道路のPAみたいに渋滞を起こして数人が攻撃に参加できないという事態が多発するのです
クラウディアを上手く運用すればこれを避けることが出来、全員が無駄なく攻撃できるのです
この点を理解できるのはクラウディアを実際に使用しないと分からないかもしれません

ただしこれを完全に生かすには必殺(刃)ルーンや突撃(猛攻)ルーンをしっかり育てないといけません
そもそも瞬撃で敵を倒せなければ追加ターンすら得られないのですからね
速度に関しては特にフォローする必要がないほどに早く、まさに「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士といったところ



随時更新します

2019年02月20日

47ヒロインズ攻略:都道府県ごとのヒロインの使用感&最強ランキング(2/23更新)

IMG_3847.PNG

久しぶりに好みに直撃したスマホゲームがきた
なるべく長く続いて欲しいものです


ご当地アイドルならぬ都道府県ご当地ヒロイン使用感


北海道「柳野 彩華」 武器:大剣 タイプ:援護
通称:殺伐とした北日本に咲いた一輪の華、も゛っ゛どあ゛そ゛ぼう゛よ゛ぉ゛おおおお!!(悪魔化)、瞬間移動ぴょーん

IMG_3840.PNG道産子スピリット雪上での移動制限無効、雪上に居る場合攻撃+40
ブリリアントスノー物理、Lv1で威力63、2回攻撃、1マス、攻撃後位置入れ替え
アイスバーン特殊、Lv1で威力50、3マス射程内で2マス範囲攻撃、攻撃後範囲内を雪上フィールドに変える
スノーダイブLv1で周囲6マス、LvMAXで周囲8マス内に自由にワープする。雪上にワープした場合その後追加行動が可能。ぴょーん!!!
LvMAXスキル 

雪が降る過酷な土地で鍛えた脚力が自慢
スキルと併用するとなんと1ターンで13マスという途轍もない距離を移動可能、全てのシミュレーションを過去にする
雪上にいると攻撃型を食うほどの火力を出すが、北日本編以外ではアイスバーンの利用が必須
つまりオートプレイだと100パーセントの力を出せない手動操作専用の癖強いキャラ、対装甲ないのも…
レベルMAXスキルが火力+対装甲なら大化けする筆頭、可愛い+地元補正で僕はスタメン


青森県

岩手県

宮城県

宮城.jpg剣士の心意気バトル中に敵を倒すごとに攻撃値+7、MAX不明
紫電刀(40)物理、1マス射程、Lv1で威力160、青属性、クリ率高い
御剣一体(25)自身に敏捷+運アップ
天剣・御雷(70)物理、Lv1で威力250、周囲9マス単体、対装甲、青属性
LvMAXスキル 
画像提供:コーギー@47Heroines様

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都「江戸 若葉」 武器:刀 タイプ:攻撃
通称:見た目が正ヒロイン、血染めの朱槍、脳味噌筋肉

IMG_3841.PNG剣士の心意気バトル中に敵を倒すごとに攻撃値+7、MAX不明
紫電刀(40)物理、1マス射程、Lv1で威力160、青属性、クリ率高い
御剣一体(25)自身に敏捷+運アップ
天剣・御雷(70)物理、Lv1で威力250、周囲9マス単体、対装甲、青属性
LvMAXスキル 

見た目がメガテンっぽい正ヒロインのオーラを出す娘で典型的脳筋、レベルとステータスを上げて物理で殴ればいい
バーサーカーみたいなパッシブのおかげで長丁場に強い、移動力も十分
紫電刀による雑魚確殺性能も高いが全体的に攻撃スキルのSP消費が大きい
特に対装甲が70SP消費なのは結構痛いが、周りがカバーできるならどこでも連れて行ける汎用性が魅力
東京っぽくないけど明らかに正ヒロインを意識した造詣、どうみても東京である


神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

静岡.jpg  
  
  
  
LvMAXスキル 
画像提供:コーギー@47Heroines様

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

鳥取.jpg  
  
  
  
LvMAXスキル 
画像提供:コーギー@47Heroines様

島根県

岡山県

広島県

山口県

香川県

愛媛県

高知県「蓬左 睦実」 武器:大剣 タイプ:攻撃
通称:ギャップの破壊力No.1、装甲を貫通させるために特殊攻撃を使う呆れるほどに有効な戦術を使う策士
IMG_3845.PNG双曲の天魔十三迅・第八式アシストアタックが特殊攻撃に、8ターンまで自身の防御力+30
漆黒の魔葬58章<闇草薙>(30)特殊、1マス射程、Lv1で威力70*2回、緑属性、対象HPが99%以下でダメージ10%UP
叡智の覚醒(25)自身に知力アップ、使用後に移動以外の再行動可能
裏漆黒・第X章<黄金双曲>(60)特殊、Lv1で威力175、自身の斜めマス範囲、対象HPが99%以下でダメージ20%UP
LvMAXスキル 
中二モードと素の性格の乖離がギャップとなって萌え豚を愉悦の渦に落とす、しかも声優は釘宮さん
キャラ引いた時にうわっこんなキャラかよ…と思ってたらストーリーみてガン惚れした人多いはず
通常攻撃以外が知力メインのダメージスキルのため、敵の装甲を素で貫通できる諸葛孔明も脱帽の戦略を使う
消費SPも少なめでパッシブのおかげで防御力も高く、前衛に欲しいステータスは備わっている
その代わり全体的に火力は低く、単独では敵をギリギリ落としきれないことも多い
味方との連携、アシストアタックを利用した集団ボコリで真価を発揮するタイプ、我が道をいけない中二病

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県


posted by youcan at 19:18 | Comment(1) | 47ヒロインズ -よんなな- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
/i', $post->post_content, $matche_img); $first_img = $matche_img[1][0]; if(empty($first_img)){ /*画像が無かったら*/ $first_img = "https://youcanblog.up.seesaa.net/image/E383A8E3839FE383A7E382A6E382ABE383B3.png"; } return $first_img; } ?>