格闘ゲームの攻略記事って昔はキャラそれぞれのウィキとか掲示板あったじゃないですか
ああいう知識人の結晶みたいな情報が書いてるサイトは消えてなくなったか膨大なネットの海底に引きずりこまれて出てこなくなりましたね
かわりに出てくるのがうんちみたいな情報しかのってないアフィリエイトと個人ブログってどうなっつ
MBTL シエル 概要
無印メルブラから脈々と受け継がれるスタンダードキャラです
・黒鍵によるやたら速くてリターンの高い波動拳牽制
・シエルサマーによるあんまり後の展開が美味しくない対空
・コンボと暴れ狩りにしかあんまり使わない突進技(MBAACCフルシエルはリアクト引きはがしもあった)
・強キャラの廃材を寄せ集めて作ったような微妙な判定とリーチの通常攻撃
・かっこいい
・原作の不死身要素はどこへやら、やけにめくられ易い体形とヘタレ根性値
・かわいい
・セブンスヘヴンによる圧倒的相手解放へのプレッシャーとJBめくりによる起き攻めの強さ
これらの要素は初代からほぼ変わってませんね
まあ無印はセブンス第七聖典当てて反確とかいうゲームだったんですけど
最新作のMBTLも例に漏れずコレなんですが、多分MBCC時代以来久しぶりに強いと言えるシエル先輩ですね
MBTL発売当初からシエル先輩強いって言ってたのに無視されて悲しかった
MBTLのシエル先輩は何が変わったの?
ゲームのシステムが一新され、シールド関係の行動がアタオカレベルの性能になったり
準新作のMBAACCとはゲームが全然変わったんですが、ハイスピードバッタ起き攻めクソゲーなのは実際そんな変わりません
そんな中でMBAACCでは恐らくどのスタイルも中堅下位だったシエル先輩が何故強くなったのか
僕は「Bサマーの超強化」と「黒鍵の高速化」にあると思ってます
僕が口すっぱく言ってたBサマーにしゃがみ当たり追加してという星にかけた願いが実現することになり
リターンは相変わらず💩だけど切り返しとしては上位クラスの昇竜を手に入れることが出来ました
これのおかげで暴れBサマーこすりでやわな固めをぶっ壊す(通称YNKをぶっ壊す)技を手に入れつつ
黒鍵を飛んできた相手に対しての対空として非常に頼れるようになりました
以前はお願いリバサシールドと相打ち死上等Aサマー、しゃがみですかしてフルコン確定美味しいですのBサマー
以外だと2段技のせいでカス当たりで反確のクソEXサマーしかなかったのでこれだけで防御面がダンチです
また以前と違いスカしてもしゃがみ硬直がお通夜レベルではないので反撃も食らいにくい
ようやくキャラコンセプトであろう飛ばせて落とすが実現することになりました
もう一つは黒鍵があらゆる方面で高性能化したことが強化要因となります
以前は黒鍵派生はどこで止めても彫刻になったかのようなトンデモ硬直がある上に
何かでキャンセル出来る訳でもないため、ハイジャンプで届く距離ではとてもじゃないが振れる弾じゃありませんでした
派生がヒットしたとしてもカウンターヒットでなければリターンもほぼ無かったし
それがまさかの発生・隙が減少した上に派生も異常に高速化し
おまけにEX技でどの派生もキャンセルが効くようになるという最強弾と化しました
ノエル先生も泣いて土下座しますわこれ
2段目派生Aの高さが以前より低くはなりましたが、そもそもゲームシステムとしてハイジャンプが低空化したことで
HJ→HJやHJ→空ダによる黒鍵くぐりのリスクが明らかに低減
今まではソニックが我道拳のガイルみたいなキャラだったのがいきなりストWのリュウみたいになりました
もっというと黒鍵の高速化にのけ反り時間増加が加わり
めちゃくちゃディレイかけても黒鍵派生がコンボとしてつながるため、確認してセブンスに繋げる事も割と容易です
とにかくハイスタンダードという言葉がそのまま似合うキャラです
MBAACCと違い、明らかにコンボ火力がイカれてるようなキャラも現在は多くないのも追い風
前作だと「ダブルEXブレイドフロウでセコセコ積み上げたコンボ火力など無意味」と言わんばかりに
Cロアが100%消費で5500だして来たりしてたんですが、今作は法外な火力はほとんど出ない
シエルもノーゲージではいいとこ3000〜3500しか出ないんですが、他キャラもそれ程変わらないため
そもそもどこからでもコンボに行けるシエル先輩は他キャラよりもダメージを稼ぎやすいんですね
続く